「次の世代に残したくない」|中にも入れず場所もわからない山林

「次の世代に残したくない」|中にも入れず場所もわからない山林

昭和55年に購入された別荘地

今回ご相談いただいたのは、昭和55年にお父様が別荘地として購入された山林を、後に娘さんが相続されたケースです。

しかし、建築や実用が難しい立地のため長年手つかずのままに。「相続したけれど、どうにも活用できない」と感じている方は、実際に非常に多くいらっしゃいます。

今回のご相談者様も、「このままでは、さらに次の世代に負担がかかってしまう」と考え、土地の処分を決意されました。

中にも入れず、不動産会社にも相手にされない土地

対象の山林は面積が小さく、接道義務も満たしていないうえ、正確な所在地がわからず、内部にも立ち入れない状態でした。

不動産会社に相談したこともありましたが、まともに取り合ってもらえず、「どうすればよいか分からない」と長年悩まれていたそうです。

相談から2ヶ月で引き取り完了

今回のご相談は、娘さんのご主人(士業をされている方)からのご連絡でした。必要な手続きを迅速にご対応いただけたこともあり、ご相談から約2ヶ月で有償での引き取りが完了。

「もうどうにもできないと思っていた土地を、無事に手放せた」と、ご家族皆さまがほっとされたご様子でした。

「売れない」「使えない」「場所がわからない」そんな状況でも、まずはお気軽にご相談ください。専門スタッフが状況を丁寧に整理し、最適な方法をご案内いたします。

ご相談やお見積りは全て無料です。まずはお気軽にご相談ください。

03-4446-6565 平日 9:00〜18:00
お見積りのご相談

他の不動産の取引事例

一覧を見る